ラグビーのナショナルチームには、各国々にニックネーム(愛称)とジャージの胸につけてあるエンブレムがあります。
今回は、ラグビーワールドカップ2019日本大会に出場する各国代表を世界ランキング順にニックネームとエンブレムについて調べました。
最新(2019年9月)のワールドカップ2019出場国ランキングを上位順に、あわせてみていきましょう。





ニュージーランドでは200種以上のシダの葉が自生し、中でも大木に成長するというシルバーファーンは、先住民族「マオリ」にとって信仰の対象といわれており、ニュージーランドの国章にも描かれている。
エンブレム | シルバーファーン(銀のシダ) |
---|---|
ニックネーム | オールブラックス |
ランキング | 1位 |


アイルランドでは葉が3枚にわかれている植物を総称してシャムロックといいます。
エンブレム | シャムロック(シロツメクサ)(三つ葉のクローバー) |
---|---|
ニックネーム | ― |
ランキング | 2位 |


英国王室の象徴であるイングリッシュローズ。
15世紀に起こったバラ戦争の勝者ランカスター家のシンボルが赤いバラだったとか、ラグビー生誕の地のラグビー校の校章が赤いバラなど。由来は諸説あるそうです。
エンブレム | 真紅のバラ |
---|---|
ニックネーム | ー |
ランキング | 3位 |


スリーフェザーズはプリンスオブウェールズの紋章。
レッドドラゴンズは、ウェールズの国旗にも描かれる赤い龍から由来。
エンブレム | スリーフェザーズ |
---|---|
ニックネーム | レッドドラゴンズ |
ランキング | 4位 |


南アフリカの国の動物スプリングボックが由来。
エンブレム | スプリングボック(カモシカの一種) |
---|---|
ニックネーム | スプリングボクス |
ランキング | 5位 |


オーストラリア全土をすばしっこく走り回る小型カンガルーのワラビーになぞらえてワラビーズ。
エンブレム | ワラビー |
---|---|
ニックネーム | ワラビーズ |
ランキング | 6位 |


アザミは、スコットランドの国花。王家の紋章にも使用されています。
昔の逸話より、敵軍から夜襲の際、相手の兵士がアザミのトゲにより声を発したため、スコットランド軍が夜襲を察知できたため、アザミが大切にされています。
エンブレム | アザミ |
---|---|
ニックネーム | ― |
ランキング | 7位 |


鶏はフランスの国鳥で祖先といわれるガリア人の旗印でもあるそうです。
ルコックスポルティフでお馴染みですよね。ちなみにiecoq(雄鶏)を意味するそうです。
エンブレム | 雄鶏 |
---|---|
ニックネーム | レ・ブルー(青) |
ランキング | 8位 |


ヤシの木はフィジーの国章に描かれている。
フライング・フィジアンズ「空飛ぶフィジー人」の由来は、変幻自在・自由奔放な戦い方からが由来。
エンブレム | ヤシの木 |
---|---|
ニックネーム | フライング・フィジアンズ |
ランキング | 9位 |


ブレイブブロッサムは勇敢な桜の戦士たち。
桜の花の美しさと散り際のように、「正々堂々と戦い、敗れるときは美しく散れ」との思いがこめられています。
エンブレム | 桜 |
---|---|
ニックネーム | ブレイブブロッサムズ |
ランキング | 10位 |


ロス・プーマスは動物のピューマから由来です。
遠征時にジャガーをピューマと間違えて報道されてロス・プーマスと広まったそうです。
エンブレム | ジャガー |
---|---|
ニックネーム | ロス・プーマス |
ランキング | 11位 |


ザ・レロスはジョージアの古いスポーツであるレロ・プルティからの由来です。
エンブレム | ボージガーレイ |
---|---|
ニックネーム | ザ・レロス |
ランキング | 12位 |


19世紀イタリア統一運動のシンボルでもある三色旗。一般的に緑は国士、白は「雪.正義.平和」、赤は「愛国者の血・熱血」をあらわしています。
エンブレム | イタリアの三色旗 |
---|---|
ニックネーム | アッズーリ(青) |
ランキング | 13位 |


アメリカの国鳥であり、国章にもある白頭鷲。
自由・勇気・強さの象徴ですね。
エンブレム | 白頭鷲 |
---|---|
ニックネーム | イーグルス |
ランキング | 14位 |


イカレが鷲でタヒが海。海洋民族海鷲の愛称。
ホワイトダウは、トンガの国章にも描かれており白い鳩は平和のシンボルです。
エンブレム | ホワイトダウ(白い鳩) |
---|---|
ニックネーム | イカレタヒ(海鷲) |
ランキング | 15位 |


サモアの国章にもある南十字星、ヤシの木、オリーブの葉
エンブレム | 南十字星、ヤシの木、オリーブの葉 |
---|---|
ニックネーム | マヌ・サモア(マヌは動物・猛獣の意) |
ランキング | 16位 |


ナンベイタゲリ(テロ)は、ウルグアイの国鳥からが由来です。
南米に生息するシギ・チドリ類の中で冠羽が唯一ある種類だそうです。
エンブレム | ナンベイタゲリ(鳥類) |
---|---|
ニックネーム | ロス・テロス |
ランキング | 19位 |


ロシアの国獣である熊をモチーフとしています。
エンブレム | ロシアンベア |
---|---|
ニックネーム | ベアーズ |
ランキング | 20位 |


国旗にも描かれているカナダのシンボルであるカエデの葉からメープルリーフス。
エンブレム | メープル・リーフ |
---|---|
ニックネーム | メープルリーフス |
ランキング | 21位 |


ナミビアの国章にも描かれてあるサンショクウミワシが由来です。
ウェルウィッチアズは、国獣でもあるオリックスとともに勇気・優美さ・誇りを表しています。
エンブレム | アフリカン・フィッシュ・イーグル(サンショクウミワシ) |
---|---|
ニックネーム | ウェルウィッチアズ(ナミビアの植物) |
ランキング | 23位 |
まとめ
- ニュージーランド代表
- アイルランド代表
- イングランド代表
- ウェールズ代表
- 南アフリカ代表
- オーストラリア代表
- スコットランド代表
- フランス代表
- フィジー代表
- 日本代表
- アルゼンチン代表
- ジョージア代表
- イタリア代表
- アメリカ代表
- トンガ代表
- サモア代表
- ウルグアイ代表
- ロシア代表
- カナダ代表
- ナミビア代表